こんばんは
30週目も終盤となりました。
今週は、火曜日スタートとなったため、どちらかというと、「あっ!」という間に感じたかと思います。
再び”泳ぎ込み開始”となったわけですが、「意外にも」調子が良い、と感じた選手が多かったと思います。しっかりとした 泳ぎ込み後のフルテーパー、レース、オーバーホール期を経て迎えた今週は、疲れがなく、「刺激に対する反応が良好」な状況にあったものと考えます。中には、かなり高レベルのタイムで泳げていた者も居たように感じました。
精神的な面については、選手権の(+選手権までのトレーニングの...)反省・課題抽出作業を選手側で先ずは検討してもらい、それを題材に僕と共に考える「場の設定」も今週から行い、【次に向かった】姿勢作りを積極的に行った週といえます。
今週、皆から受けた印象としては、【やる気のスイッチが入り始めるのが早かった】ことがあげられます。
迷っている場合ではないし、のんびりしている場合でもない、という状況にあることは、個々が認識しているし、「次」に向けた目標もかなり明確になっているように感じました。
選手権で納得出来る結果を獲得することが出来なかったメンバーたちも、「これなら良い方向に向かっていけるだろう!」と素直に思うことが出来ました。
今朝はDIST、MD1、BRたちが同じWORKOUTで、”メインにチャレンジ”する日となりました。新入生が加わり、20名となった【泳ぎ込み軍団】には、新たな活気があふれているように感じました。
そりゃ、小さな問題はいくらでもあるだろうし、これからも出てくることでしょう。
そんなことを忘れさせてくれる、【大きな目標】に向かう”チャレンジ”を、そのこと自体を楽しみ、”チーム”で頑張り抜いていってほしいと思います。
★ ★ ★ ★ ★
選手権のMVで使用したメインテーマソン
グには、前回お伝えしたとおり、"FLY HIGH!"にちなんだものとしました。
オープニングは、僕のMV・PV登場回数がかなり多い、サミー・ヘイガーの名曲、"Eagles Fly”でした。この曲が大好きだから、とか、この曲が今回のMVのコンセプトにあっているからなどの理由ではなく、「これしかないかな...」という感じで選びました。メインテーマソングの選出にとことんこだわる時間がなかった、という感じですね。
ただ、MVにおいて、鷲の鳴き声からこの曲につなげたという構成や、リズムにあわせて写真を切り替える構成については、ちょっとこだわりました。
2曲目はSURVIOVRのメガヒット曲、"High on You"。歌詞内容よりも、highがついたタイトルから選んだ感じですね。
名曲が目白押しの"VITAL SIGNS"に収録されている、かなり有名な曲ですね。個人的には"I Can't Hold Back"や”The Search Is Over"のような哀愁漂う曲の方が好きです。
ただ、ポジティブなコメントを発するMarauderたちのBGMとしては、最適だったかもしれません。なんだか前向きになるようなメロディを持っている曲ですから。
3曲目は僕の大好きなENUFF Z'NUFFの"
New Thing"。
彼らのデビューアルバムに収録されている、"Get High on a New Thing"と歌うサビの部分が印象的な曲です。
特に初期の頃の曲を聴くと、「もっと売れて良いバンドだったな~...」と今でも思います。
"Fly High Michelle"ではなく、この曲を使ったことに意義があると思える、ポジティブなパワーに溢れた佳曲だと思います。
それでは!
こんにちは
大分長い期間、更新を怠っておりました。
申し訳ございません....
この期間、様々なドラマが繰り広げられるなか、いよいよ「あと2日」というところまで漕ぎ着けることが出来ました。
まずは、2013シーズンのMarauder首脳陣たちが、無事中央大学を卒業と相成りました。
卒業式の日には、皆で揃ってプールに足を運んでくれました。
様々な困難を乗り越え、見事なチームを創り上げた彼らだけに、社会の荒波をものともせず、邁進していってくれることでしょう!
嬉しいことに、彼らからはこのような「記念の品」を頂戴しました。
数年前のMarauderたちに頂いた椅子が壊れているところを見逃さず、それを贈り物にしてもらえるとはありがたいことです。
品物が間に合わず、目録を頂くという丁寧さも、彼らならではの気配りですね。
本当にありがとう!
そして、 今後の彼らの躍進を、心から祈っています。
頑張れ!!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて、メキシコから帰還後、その翌週からは富山にて「調整合宿」を展開しました。この流れは、昨年同様です(ただ、その実施のタイミングが、昨年とは少し異なっていますが)。
今年も、加藤裕雄先生には大 変お世話になりました。
ありがとうございました!
他のチームからみると、(おそらく)独特と思われるMarauderのテーパーは(新入生も戸惑っている?)、今年もきちんと”機能”しており、それぞれの選手の泳ぎを洗練化していきました。
もちろん、その過程において、様々な”風”に吹かれ、そこに少し翻弄される日も合ったかと思います。
しかし、目標を見失ったり見間違えたりすることなく、進むべき方向へ前進してこれました。
これは、中大でのトレーニングを中心に頑張り続けてきたメンバーも同じだと察します。
困難な状況に直面している選手も居りますが、自分では「どうしようも出来ないこと」に対して憤っても仕方ありません。
「選手である自分として出来る最善のこと」に意識を向け、邁進していくことが最も重要といえるでしょう。
まさに、ドラマティックな展開のなかで迎える日本選手権。
「その時・その瞬間」を大切にしながら、頑張っていきましょう!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎
メキシコから帰還後、久々に向かったラーメン屋が、堀之内の「虎空」。
この店は、中大周辺のラーメン店において、”二郎”と双璧をなす、「行列店」となっています。
久々に行ったら、”限定メニュー”があったことに、喜びを隠せませんでした。
いつもの煮干しを頼もうと思ってきたものの、味わい的には全くことなる、「鶏白湯」をいただくことにしました。
さすがは「虎空」。
くどくなりすぎることなく、まさに絶妙なバランスの濃厚鶏白湯をいただくことが出来ました。
丁寧なラーメンづくりに定評のある店が出す、”濃厚な味”はやみつきになる素晴らしさがありますね。
次回は(にまだこれがあれば)、是非とも「辛味」での鶏白湯を堪能したいと思います。
それでは!!!