2008年9月30日火曜日

トレーニングプログラムの土台づくり

こんばんはrain

新しい週です。そろそろ、泳ぎ始めていることと思います。僕のほうはというと、新たなるシーズンのプログラム作成に、本格的にとりかかりましたbuilding



 昨シーズンの分析など、「これから」に必要な作業はだいたい終わっているので、あとはそれらと「にらめっこ」しながら、「空想力」を働かせ、選手1人1人の特性を考えつつ、プログラムの土台を創っていくことになります。この「空想」がとても大切な作業になるのですが、今日は1日中、それをやっていましたflair



 「空想」といっても、ただただ頭の中で考えているだけではラチがあかないので、きちんと整理していきます。たとえば、これから1年間の試合の予定はわかっているので、それに合わせて自分なりのカレンダーやスケジュール表を作成する→スケジュールに合わせて大まかな予定を立てる→「週毎に、どのようなイベントがあり、それによってどのような影響を受けるか」を検討する(学校行事だとか、水泳部内で行う各種テストのタイミングなど)→週毎に「できること・できないこと」を整理する→それに応じて大まかな予定に微調整を加える、といった作業を想像力を駆使してやっていきます。



 草案ができると、しばらく「寝かせて」から、もう一度考えます。その後、実際に、どれくらい泳がせるべきか、どのような陸上補強トレーニングをすべきか、を詳細に検討していきます。ここで、これまでのトレーニング管理記録やトレーニング時の測定データがとても役立ちます。



 以上は、とても時間がかかることなのですが、僕にとって欠かせない作業になります。そのために、水泳部関係のほとんどのトレーニング関連データを僕が管理させてもらっているといっても過言ではありません。膨大な量のデータがあるのですが、集中して考えて、イメージの強化をはかり、選手の前に予定表を出すときには、自信と誇りをもって呈示できるようにしたいと思っています。





 ま、現段階では、まだ「空想」第1段階なので、これからどーなっていくか、ということのピントは完全には合っていません。楽しみながら創って行きたいと思っています。目標や対象がシーズン毎に変わるので、いつも同じやり方にはなり得ない。そこが難しくも面白い部分ですcoldsweats01



 様々なコーチが活躍し、様々なコーチングが存在します。僕は、「これまで」を大切にしながら、それらを整理し、きちんと考え、予測しながらプログラミングをすることが好きだし、それが一番上手くいくと、少ないコーチング経験ながら感じています。「その場」勝負でのコーチングもできるのだろうけど、毎日をその積み重ねでやっても、僕の場合「ベスト」にはならないpout。「空想」がイマイチだったり、予測が浅はかでうまくいかないこともありましたが、それでも「いきあたりばったり」でやるよりは、良かったと思っています。もちろん、「まだまだ」な部分が多いのですが、このやり方での成功率は年々高まってきています(たまたまなのかもしれませんが)happy01





結構、複雑なことをやるのが好きなのですが、これをBLOGで伝えるのはむつかしいですね。詳細を書ける日があれば、少しずつ紹介したいと思います(うまく伝わるかな...)。





cd cd cd cd cd 





さてさて、ロックなToruさんの時間です。





 いや~、インカレビデオ創作も、上記に並行してやっていますが、迷うのは使う楽曲ですね。使いたい曲、使いたいアーティストはヤマほどあるのですが、曲調があっていない、とか、音質が悪い、とか、その日の気分にあっていない、とかイロイロあって、泣く泣くボツにすることがほとんどです。気がつくと、僕が本当に使いたい曲(悲しげで、ドラマティックな長い曲が多い)は、実はなかなか使えない場合が多いなぁと途方に暮れることも..。



 以前も書きましたが、Videoに使っている曲のほとんどは、「普遍的」に愛されるような、割とポピュラーミュージックに近いものが多くなってしまうのです(嫌いな曲は絶対に使いませんが)。そんななかでも、今日紹介するこの曲は、かなり気に入っているし、思い入れのある曲です。

 今年の五輪選考会(選手権)前のミーティング時に使ったVideoのタイトルトラックなのですが、このVideoは、オリンピックを追いかけ続けるMarauderの気持ちを軸にアイデアをまとめたものです。この曲を使ったVideoを、五輪イヤーに必ず創る、という構想だけ、3年くらいかかえていました。そんなわけで、今日は、現役時代にも良く聴いた、「燃える曲」"Dreams"を紹介します。


















"Dreams"





from "5150"





VAN HALEN



(1986)


|















 衝撃のヴォーカル交代劇があった後、初めてリリースされた5150は、既に日本でも超人気を誇っていたVan Halenファンのほとんどが、「恐る恐る」、あるいは「最初から期待しないで」聴いたアルバムだったのではないでしょうか。僕は、元々Sammy Hagarがお気に入り(名作"Standing Hampton"の頃から)だったので、めちゃくちゃ期待して聞きました。



 1stシングルとなったWhy Can't This Be Love?はイマイチだな~と思いましたが、このDreamsは、今までのVan Halen観が大幅に変わってしまうくらい(初代Vo時代も好きでレコードも持っていたが、思い入れのあるバンドではなかった)、僕に衝撃を与えてくれました。



この曲と、"Love Walks In"(昔からのVHファンが最も気に入らない曲?)で、僕は新生Van Halenの大ファンとなりました。時には土着的なRockベースのHard Rockを披露する、技巧派アメリカンロックバンドだったVan Halenが、楽曲でも勝負できる普遍的な魅力を持つバンドとして認知されるようになったのが、おそらく5150だと考えています(その前兆は、前作である"1984"からみられていましたが)。



そして、僕にとってのVan Halen#1ソングは、JumpでもYou Really Got MeでもDance the Night Awayでも(Oh)Pretty WomanでもRight NowでもCan't Stop Lovin’ Youでもなく、この曲なのです。



 印象的なイントロ、一緒に歌える覚えやすいサビ、心を熱くさせる歌詞、エディの最高音質(エディの音は素晴らしい)での流れるようなギターに加え、僕が大好きなサミーの歌声...たまらんです。素晴らしいギター、素晴らしい楽曲、素晴らしい歌声の入ったゴージャスなロックを聴きたくなったら、迷わずコレを聴いてくださいsign01





ではまたpaper





あ、そーそー、一昨日のBLOGでキリン食堂のことを書いていて食べたくなったため、昨日の晩は相模原まで行ってきました。僕のお薦めの品には、「トロこぶそば」と言う名前がついていました。失礼いたしました!。それにしても、チャーハンはやはり絶品でしたhappy02

 



2008年9月28日日曜日

自主練

こんばんは。





土曜日ですねdiamond



今週から授業も始まり、徐々にオフモードから抜けつつあります。



でも、Marauderのみんなは、まだ故郷で羽を収めきれずにいるようで...coldsweats01



金曜日に会ったRYOちゃん、SHOTA、RANを含め、まだ5名くらいしか寮に居ないとのこと。授業、ちゃんと出てねeyesign01





いやいやいや、しかし、インカレチャンプで、スーパースプリンターのRANちゃんは黙々と泳いでいました。たぶん5000くらいは泳いでいたかな?。ほぼ毎日泳いでいるという話も聞いたし。凄いgood



本人は「暇すぎて...」と言っていたが、最終学年でのさらなる飛躍にかける意気込みを界間見ました!。RYOちゃん、SHOTAは、立ち上がりが遅いので、自主レンしとくのは正解!



新4年も、やる気満々と言うところでしょうか(一部しか見てないけど)





特に、持久的能力に支えられて高い能力を発揮している選手ほど、このオフ中で、休みすぎることによって持久的諸能力はどかーんと落ちます。「インカレに間に合えばいーや」と言う考えだと、新旧交代・新陳代謝が活発になるであろう2009シーズンに「乗り切れない」状態になってしまうから、気をつけよう!



 特にDistance, MD1のMarauderで、今週まで遊び呆けて、いや、リフレッシュしていた選手も、来週からは是非とも自主レンをしておいて欲下さい。RANちゃんに負けないように!



先週、「良いときには、その勢いを殺さず、そのまま良い状態を維持するために頑張り続けることが脳科学的には重要。勝ったからといって、リセットをせず、そのまま頑張ってください」と、最近著名な先生に云われたばかりです。せっかく、今年のインカレで最高によい結果を出せた選手も多いので、その勢いをわざわざ「殺す」ような状態にならないように、注意しましょう!





noodle noodle noodle noodle noodle







さ、土曜なので(!?)、B級グルメ情報を(といっても、ラーメンだけど)。





頻繁に行くラーメン屋として、相模原グリーンプール近くの「キリン食堂」があります。



ここはですね、ラーメン屋紹介雑誌などにも良く出ている、いわゆる有名店です。



「やべぇ、美味すぎる!!!」という味ではないのですが、何度言っても期待を裏切らない味を提供してくれます。



中華そばは、富山ブラック(万里、食いてぇ~)を彷彿とさせるかなり濃い色ですが、別に濃い味ではありません。醤油の深みを活かした、ちょっと甘みのある醤油が楽しめます(ここが富山ブラックとの差!)。かつて、MarauderOBで、この夏リレーコーチとして北京で大活躍した双子の片割れにココを紹介したとき、結構気にいってくれた記憶があります。2006年のMarauderキャプテンも連れて行った記憶があるなぁ(彼にはパンチ、というか脂が足りなかったらしい)。





 ココのお奨めイロイロあって、中華そばや、それをベースにしたネギそば(白髪ぢゃないよ)、豚バラそばも良い感じです。どっちも好きです。あと、中華系とは全く別物の塩ラーメンもあり(ここでは潮そばと称している)、これも話題です。人気があるのは、ラフテーをトッピングしたラフテー潮そばですが、僕は潮そばに上質のトロロ昆布をトッピングした(かつてはトロロ潮そばというメニューだったという記憶があります)ラーメンがすっごく好きです。これは美味い。因みに、中華は細麺、潮の麺は平打ちです。





 何度もココに通っている理由は他にもあって、ここのチャーハンが絶品なのですよheart02。醤油だけでなく、ソース巧みにつかったこの味は、かなりやります。Marauderにはどちらかというと、このチャーハン、ラフテー丼、肉マヨ丼をメインに、サイドオーダーに中華そば系を頼むのが良いかもです。チャーハンはマル必です。バリセン餃子と命名された餃子もまぁまぁです。





イッパイやってもなかなかイケルラーメン屋だと思います。





くいもの紹介するときに写真がないのはイタイですねcoldsweats01。でも、かなり有名な店なので、ネットでキリン食堂をサーチすれば、すぐに場所などの詳細情報はわかると思います。



あ、あと、外装、内装がともに個性的ですよ!





相模原は、美味しいラーメン屋の宝庫です。おかげさまで、区内に繰り出さなくても満足できるようになりました。よって、僕のラーメン情報は、八王子・相模原あたりに限定されてしまいますね。





グリーンプールでの試合時には、是非!(僕も昼休みなどに食べに行っています)。Marauderも、壱発や村田屋以外にも、美味しい店があるから試してみると良いと思うよ。





では、良い週末をscissors





2008年9月27日土曜日

この4年間の「回想」

こんばんは。





今日は、仕事(授業)が終わってから、videoを作るに際し、連覇が途絶えてからの4年間を回想していましたshine





 「負け」の3年間は、最初が19点差、次が同点、で去年が15.5点差だったわけですが、何れも「僅差」といって良い結果でしたup



 それでも負けは負け。相手は素晴らしい闘いをしたし、Marauderたちも立派な闘いをしました。それでも、何らかの意味を込めて、運命は僕たちに「敗北」を突きつけたわけですconfident。    その意味を探し、新たな可能性を目指して精進するしかなかったわけです。ライバルとは、「チャレンジするチャンス」を自分に与えてくれ、その結果、自分を高めてくれる、最高の存在なわけで、選手たちからすれば、「感謝の気持ちを持つ」べき相手だということもできますよねsign02





 まだ、連覇が狙えた状況にあった2005年は、「勝つこと」しか経験していないメンバーで当然のように12連覇を狙いにいき、個人優勝、個人入賞数もまずまずの結果ながら、リレー種目をここ数年で始めて1種目も獲れない、というような結果が大きく響き、負けてしまったように思います(その他、細かいことはありますが...)。必死に闘ってはいましたが、今思えば、「何とか勝てるだろう」という考えがもしかしたらあったのかもしれません。





 2006年は、このときも、やはり必死には闘ったものの、「次は勝てるだろう」という、どこか「甘い」考えがあったのかもしれません。もちろん、当時は本当に勝ちたいと皆思っていましたし、凄く集中して勝負に挑み、闘い方としても素晴らしいものがありました。でも、僕たちを待ち受けていたのは、「何でこうなるのだろう」という愕然とする結果で、そして何より、「誰もが責任を感じる」、歴史的(?)な「同点敗北」でした。チームとしても、僕個人として最も「イロイロあった」年ですが、次の年には、スタッフも含め、誰もが何かを思いながら新たな頑張りを模索した年といえます。





 そして2007年も良いチームとなり、良い闘いを展開できたのですが、一言でいうと、運をも味方につけ得る、「勝つためのチーム」になりきれなかったように思いました(運も実力のうちですから)。このときもイロイロありました!。でも、連勝していた頃は、イロイロありながらも勝てていたので、次に向けて頑張るしかありません。





 迎えた今年、ですが、まず、春先から優れた結果を出していたことが大きいと思います。選手権においても、ここ数年では最高の成績でしたgood



とにかく、Marauderひとりひとりが「必死」になって頑張ってきた結果が、ここに来て開花するようになってきたのかな、と思っています。残念ながら、狙っていたオリンピック選手輩出は叶いませんでしたがsad...。



 でも、僕たちはオリンピックが全て、というチームではないから、立ち止まっていられませんでした。泳ぎ続ける意味、たとえ勝つ見込みがなくても努力することの大切さ、チームとして闘うことの意味、そしてそのために考えるべきこと....これらについて深く考え、自分を高めていくことができる試合が、「チームとして、そしてそのチームを支える素晴らしき個として優勝を目指していく」インカレだと思っています。とにかく深い。Marauderたちも、そのことを知っているから、最大の情熱を傾け、夏に向けて頑張ってきたのでしょう。





 ただ、その後、水着の変化の影響もあり、関カレまでの本年度ランキングからはじき出された戦前予想は、恐るべきものとなりました。すなわち、過去15年間の中で一番悪い予測で、100点程度の大差をつけられての2位、3位との差も僅差という計算結果が導出されてしまったのです。





 そんな状況のなかで、俄然やる気・気合いが高まったのがHead Marauderでした。僕がそばでみてきたなかで、1,2を争う「熱い」状態になっていたように思います。その結果、戦前予想を大幅に覆す、驚異の結果が導出されたものと考えています。ですから、今年の勝因は、Head Marauderに寄るところが大きいと思っています。



 他方、僕はというと、Head Marauderに甘えたわけではないですが、戦前の予測だとかそういうことをあまり気にすることもなく(試合中もですが)、マイペースで、自分のやるべきことに集中していましたleo。そんなことができたのも、久しぶりでした。



 そんなこんなで、何とか"V”を奪還できました。卒業したMarauderの想いも含め、2008年9月7日は、いろいろなことを噛みしめた日となったのではないでしょうか。みんな成長したな~confident





 過去4年間を、こんな少ない行数で語れるわけはないのですし、テクニカルな話、情熱的な話もイロイロあるのですが、とりあえずはこんなところで。詳細を聞きたい方は、「イッパイ」(一杯のほう)beer誘っていただければその折にでも...











cd cd cd cd cd 



今日のお奨めです



洋楽リッスン率98%の僕ですが、気に入っているドメスティックグループがいくつかあります。最も気に入っているグループ、というのを邦人関係から捜すのは難しいのですが、学生時代によく聴いていたグループに、ZIGGYがあげられます。



 デビューミニアルバムから聴いていた古いファンですし、彼らが”Gloria"でブレイクする前に既にアルバムで、同期のTaroくんと「良い曲だ!」と唸っていたのですが、ブレイクしてバンバンTVに出たときは嬉しかったなぁ。彼らの楽曲は、Rolling StonesやAerosmithなどのアメリカンロックに、歌謡曲の歌メロをたしたような「わかりやすさ」があるところが魅力。メインコンポーザーの森重さんは、天才メロディメーカーだと思います。そもそも、ラフなロックにはあまり惹かれない僕ですが、歌謡曲系のメロディをうまくちりばめた彼らの初期のアルバムは全部持っています。



 この曲は、当時のドラマ(柴門ふみの漫画をドラマ化した、同・級・生)の主題歌にもなったし、オリコンチャートの上位まで上昇したこともあるので、「聴いたことがある!」というヒトも多いと思います。この曲をイヤだ、というヒト、あまりみたことはないです。カラオケとか風呂とか(どこでも!?)で良く歌っていました(もう無理。出ないgawk)。



 因みにこの曲は、2006年のインカレ前にMarauderの前で披露したvideo,"Always There for You"のエンディングテーマとして使っています。




















"GLORIA"



from "HOT LIPS"



ZIGGY


(1988)



|
















ではpaper....あ、そーいえば、文字の大きさ、少し上げました。青鮫のKATOさんに、「小さすぎ、toruのBLOGだけ、150%にしないと見れない」とのご指摘をいただきましたので。



多少は見やすくなりましたか?







2008年9月26日金曜日

WINNING SWIM

こんばんは



videoに使う挿入歌探しに必死になりすぎて目が赤いtoruですdespair







 何とか総合優勝させていただいていたインカレでは、閉会式後、試合運営者の方々には大変申し訳ないと思いつつも、インカレ優勝チームだけに許される(ているわけぢゃない?)ウィンニングスイムというイベントを、「恒例」にて行いましたeye



movieこれで見れますmovie





こんな感じupwardleftでやっていますが、最初は「やり方」を知っている選手が誰もおらず、我先に飛び込もうとした選手がいたことに、3年間のブランクを大いに感じましたcoldsweats01



スイムといっても、入って騒いでいるだけで、実際にはあんまり泳いでいないのですけどねsweat01







そういえば、このイベントを始めたのも、我々Marauderが一番最初でしたcatface



 そもそも、最初は、ダイビングプールの10mから数人が飛び込む、ということをしていたのですが、ある年に、その頃としてはかなり強く有名な選手を追っかけていた某TV局のカメラマンがmovie、その選手を懸命に追うがあまり、一緒に10mにあがってしまうなどsweat02、諸問題が発生し、「10mからのダイブ禁止」のお達しが出された結果sad、現在のような、「競技プールに皆で一斉に飛び込む」というスタイルに変化したわけです(勝ち始めてからしばらくは、「高台から飛ばされる」運命にあった僕としてはホッとしたのですがcoldsweats01



 泳いでいないといっても、脚のつかないプールにずっといるのはしんどいdownのと、ついつい喜びが爆発impactした結果、「我先に」コースロープに乗るという現象が起き、ついにはプールのコースロープのワイヤーを切ってしまうということもありましたcoldsweats02。以後、僕は、「ロープには乗るな!!!」と言いまくっているのですが、後でビデオを見ると乗っていた選手、少なくなかったようですね。ホント、気をつけてくださいsign03







 中大が始めたこのイベント、総合優勝を果たしたチームのみが実施し、それを見て楽しめるのはその選手の父母や関係者のみconfident。まさにインカレの知られざる一面という感じなのですが、当人たちにとってはとても幸せな瞬間だし、誇りに思う瞬間であることは間違いないでしょうdelicious。このような素晴らしい体験をしたのだから、この貴重な伝承を受け継いだのだから、是非とも来年以降もできるよう頑張っていきましょうsign03











さてさて。今日のおすすめRockの時間です。



 昨日に引き続き、Marauderのビデオに採用した曲を紹介し続けています。因みに、僕には「大好きな曲」がヤマほどあります。videoに採用している曲は、もちろん好きな曲が多いのですが、「僕の人生を変えた必殺のベストソング」というほどでないものがほとんどです。伝えたいコンセプトに沿って曲をあてはめるため、そうなってくる場合があるわけです。今日紹介するこの曲は、本当に好きなのですが、このバンドにとっての#1ソングか、と訊かれると、首をヨコに振ってしまうでしょう。





 2006年のインカレ前には、"Here We Go Again"というタイトルのビデオを作成しました。2006年は、本当にいろいろなことがあったシーズンなのですが、少しまとまり感に欠けていたチーム状況が、夏の合宿を機にイッキにまとまった様子をに感動し、そのことにインスパイアされて作成したものです。



 色々あったけど、また頑張って行こう!!!という意を込めてつくったビデオのリーダートラックには、まさにうってつけの曲。このビデオは、僕の考えたコンセプトにあった歌詞内容を持つ曲を選んでいます。もちろん曲そのものが良くなければ使うはずはないのですが、イントロの曲にも意味があるし、この曲にも意味があるし、アウトロにも意味があるという感じです。じっくり見るとその頃の状況がフラッシュバックされてきますね。





 さて、前置きは長かったですが、今日は、先頃新譜を久々に出したWHITESNAKEの名曲、Here I Go Againを紹介します。1987(Serpens Albus)という、彼ら最大のヒットアルバムに収録され、全米のシングルチャートでなんとNo1にまで登り詰めた曲です。良いバンドだったのに、なかなかアメリカで売れない状況が続いていましたが、僕のお気に入りのSLIDE IT IN(1984)あたりから徐々に売れ始め、このアルバム、そしてこの曲で大爆発したわけです。いやびっくりしましたよ、M.JacksonとかBananaramaとかw.Hustonを抑えての1位ですから(因みに3位には、これまた僕の大好きなEuropeというバンドの曲がランクイン)。



 このアルバムも、捨て曲無しの名作で、その素晴らしさに感動し、思わず代々木オリンピックプールで行われた来日公演に行った記憶があります。ブルージーなのに艶のあるヴォーカリスト、David Coverdaleとメタリックな頃のGary Mooreに恐らく影響を受けたであろうギタリストJOHN SYKES(←大好き)が生んだ楽曲の数々は、まさに化学反応を起こした「先進のブルージーなロック」。素晴らしい曲が多いです。



 ただこの曲、2作前のアルバム(Saints & Sinners)に収録されていた曲のセルフカバーでした。最初のバージョンを聴いたときにはたいしたことねぇな、と思ったのですが、いやいや、アレンジ、ギタリスト、そしてアルバムの中の流れで変わるものですね。因みに、この曲は、売れてしかりの完成度の高い曲ですが、僕としてはその他の曲のほうが実は好きです(Still of the NightとかChildren of the Nightなどはもー最高)。

















"Here I Go Again"





from "1987"





WHITESNAKE



(1987)


|











それではpaper