メキシコLaloma高所トレーニング合宿の2ndステージが終了しました。
そのため、1日1回練習を基本としました。
その2日目には、全員でLactate Check Setsを実施。
「2.5mMくらいの強度、そして4.0mMくらいの強度で泳ぐ」
ことを目的としたセルフ・コントロールスイムを100mのセットで行い(選手によって本数は異なります)、その直後に血中乳酸濃度を実測し、【主観と客観の一致の程度】をみる,テスト的なセットです。
このセットから、OBLAも導出されますので、ちょっとした高所トレーニング時の強度コントロールの際の”目安”がわかるということも利点の1つです。
昨年よりも、”全体で行う”機会を増やしていこうということで、3rd Stage以降のプログラムを検討しているところです。
地元のクラブをはじめ、色々な国の選手との交流が出来るのみ海外合宿ならでは(下の写真は、Jetsという、カンクンのチームとのスナップ)。
”ここ”でしか得られない”何か”を得られるよう、そして新しい自分を確認できるよう、常に新鮮な気持ちで頑張っていきましょう!
★ ★ ★ ★
国内チームからも、"強化期の頑張り”について、連日のように「報告」を受けています。
特に一部の4年生が「自分のこと」だけではなく、”チームのこと”を詳細に報告してくれることを凄く嬉しく感じます。
そこから感じとれたのは、1人1人が「変わりつつある」ということ。
”今この状況で”やれる最大の努力をしようとしているのではなかな、と勝手に想像しています。
前回も同じようなことを記しましたが、そうした「自分からの変化」を起こせる者は、一段階上のレベルに誘われる者と考えています。
”中大練習チーム”で精進出来る日々を大切にして下さい。
そして、そこから、メキシコチーム同様、”そこ”でしか得られない”何か”を獲得出来るよう頑張っていきましょう!!!
それでは!!!