2008年10月22日水曜日

いよいよ...

こんばんはclub





Week3となり、SWIMトレーニングが本格化しましたfullmoon





今週は、血液検査のための採血で幕を開けました。



まず、これから1年間行っていくことになる、様々な検査・測定に関する説明をし、それに対して選手自身の”同意”を得てからのスタートとなりました。



30~35項目から構成されている血液検査は、6~8週間に1回測定しています。





採血が好きな人などおりませんが、”自分”をより深く知るため、痛いの(怖いの?)を我慢して採血に臨む選手たち。本当に採血している場面をみれず、顔を背ける選手や、針が静脈に入る瞬間をまじまじとみる選手と、採血の瞬間の反応は様々です。

写真のTOMOは、後者でしたがcoldsweats01



 ちょっと前までは、この検査結果を詳細にみていただける頼もしい方々(Mさんはじめ)に良きアドバイスを頂くことができていたのですが、現状では「自分が頑張るしかない」という状況です。

苦しい状況ではありますが、何とか僕がチェック&アドバイスをさせていただいております。






moon3  moon2  moon1  fullmoon






さて、今朝は早朝ウエイトトレーニングで追い込みgood、夜は1時間のコンディションニング(ストレッチ中心ですね)と”しっくすさうざんど"越えのスイムをこなしてもらいました。



スイムについては、今週は、MD2以下の選手ガックリの、僕のSWIMワークアウトがほとんどです。早速のしっくすさうざんど越えに、一瞬、落胆の表情を見せるMarauderもおりましたが、その後はしっかりとした土台づくりを踏み込んでやっていたように思いますscissors



まだまだ、慣れないドリル中心のワークアウトに戸惑っている選手もいたようですが、今日は比較的のんびりと、丁寧にやったので、皆良い動きをしていました。



立ち上がりのワークアウトづくりは、本当にやり甲斐があるし、選手たちの泳ぎのベースとなるドリルワークを考えることは楽しいです。



その受け手であるMarauderひとりひとりが、ただ単に受け身になることなく、踏み込んでやってもらえれば!と思っています。特に、僕のワークアウトになれていない選手ほど、「チャンス」になるのではないでしょうかsign02





あ、そうそう。



"CREATIVITY"で頑張り続けてきた昨シーズンに続く,2009シーズンのTheme of Marauderですが、



"POTENTIAL"になりました。



単純ですが良い言葉です。



皆にまだまだ潜んでいるpotentialを最大限に引き出せるよう、僕たちも頑張っていきます!...が、やはりMarauderひとりひとりが、自らのpotentialが無限であると信じ、精進し続けることが一番大事ですよね!








cd cd cd cd cd 






ROCKIN'タイムです。





MarauderClipで使用した楽曲の大部分を紹介することができました。残りも僅か...





記念すべき(!?)1作目のセカンドトラックとして使用した、僕の大好きな曲を紹介しましょう。



発売当時、日本でもJ-Waveのヘヴィ・ローテーションになっていたと思います。



いわゆる"売れセン”的な曲としての完成度は、VAN HALENの中では一番だと思うこの曲です。


















"CAN'T STOP LOVIN" YOU"



from "BALANCE"



VAN HALEN


(1995)



|














以前、"DREAMS"のときにも触れましたが、僕はサミーヘイガーが大好きですし、サミー時代のVAN HALENが大好きです。



前作、F.U.C.K.が僕的にはイマイチ(だけど全米#1)だっただけに、このアルバムのリードトラックであるこの曲は、久々に"すげぇsign01"と思わせるものでした。





DREAMSには敵わないものの、この曲にはこの曲ならではの素晴らしさがあると思います。



この曲には、ハードロック苦手な方にも、「この曲、良いね?」と思わせることのできる大衆性(あんま良い響きはしませんが)と、日本人の琴線にふれるであろう哀愁のメロディがあります。





こんな哀愁じみた名曲、サミー抜きのVAN HALENにはやれないでしょう。



かといって、再びソロになってからのサミーもぱっとしないので、やっぱこっちのVHに再結成して欲しいな~。





そーえいば、上記ジャケットは輸入盤です(問題があったのでしょう、日本盤は向かって左側のこどもの写真がカットされています)。



それではまたpaper(が、明日になりますように...)









0 件のコメント:

コメントを投稿