2010年7月11日日曜日

CIRCLE OF HANDS

こんばんは

『魂のWK40』、遂に完遂しました。
今週は、午後練だけではなく、午前にも高強度のトレーニングをまぶしていたので、相当きつかったと思いますが、脱落者もなく(微妙な者はおりましたがcoldsweats01)、最後まで「質の高い」トレーニングをやり抜いてくれました。Cimg6211_2


木朝は、GR
EEN+MAX KICK、木午後は、実践的なブルピンセットである"SHIFT CHANGE HARD"に加え、HURRICANEを行い、金朝のGREEN(唯一の中等度以下のトレーニングデイ)を経て、その午後には4週間に及ぶ泳ぎ込み期間の”締め”に”最大”チャレンジしてもらいました。
 DIST; 30X100 "DIE HARD" BEST AVERAGE
 MD1; "MAX CLIMAX"
  1st Round;  1X200 FROM DIVE MAX/3X100 MAX
  2nd Round;  1X150 FD MAX/2X100 MAX/3X50 MAX
  3rd Round;  1X100 FD MAX/4X50 MAX

Cimg6216KAZUAKIも気持ちの入った泳ぎでBEST AVE.をたたき出しましたし、MCMに挑んだほとんどのMD1選手が『過去最高』のタイムで泳ぎ切りましたsign03 



また、血中乳酸も、20mMに達した者を始め、Lactate Bestを樹立した者が多かったです。
もちろん、特別ゲストのMa-KUNも、すっかりMarauderに溶け込み、KOSUKE-Mに負けじと頑張っていました。因みにその
Ma-KUN、今朝のウエイトトレーニングまで、しっかりとMarauderメニューで真面目に取り組み、”武者修行”を完遂しておりました。素晴らしい。インカレでは強敵になるだろうなぁsign01

この4
週間のハードワーク期
、『巧く対応』出来た者(セルフケアを増やす、トレーナーに協力していただく、栄養摂取を考え、工夫する、泳ぎの焦点を変えるなどなど)が多かったのですが,一方で対応しきれなかった者もおりました。
僕は、『オーバートレーニングになるギリギリ手前』まで導くよう、トレーニングをクリエイト&プロデュースしていますが、僕の想定よりも速い段階で「おかしく」なった選手については、多方面から再検討を行います。及第点の対応が出来ていた場合には、すぐさまプログラムの見直しを図りますが、そうではない場合、こちらの対応も当然しますが、Marauderにも考えてもらうようにしています。



問題が発生したこと自体、残念なことではありますが、「次」に同じことを繰り返さなければ良いと思いますので(impactsign03)、僕も可能な限りの助言をしていきますが、Marauderのトレーナーさんたちにも貴重なアドバイスをいただき,大変助けられています。また、チームメートも彼らを大きく助けてもらっています。



繰り返しますが、『同じ過ち』を犯さないようにして欲しいと切に願うところです。



Cimg6209学生スタッフたちも、Main Workoutの日には早めにプールに現れ、様々な準備を行い、選手を多方面からサポートしてくれます。ドリンク類やサプリ類を用意する、トレーニングデータの集計・PC(エクセル)への打ち込みに加え、C&BやMCMのCimg6205_2
日には血中乳酸測定の準備も手伝ってもらっています
good(下の写真、何をしているところかわかった方は、相当な”測定ツウ”ですね)





まさに、チーム一丸となって、ハードトレーニングを『乗り越えて』行っているのだと思います。
 
皆の力があってこそ、Marauderというチームだからこそ切り抜けられるハードトレーニング期であったといえるでしょう。
心から感謝しています
sign03



 



 



cd     cd     cd     cd     cd









最近は、LPアーカイブ化と平行し、”温故知新”探求をしています。数ある有名バンドの中で、唯一、「きちんと聴かなかった」(ベスト盤や数枚のアルバムしか持っていなかった)バンドがURIAH HEEPでした。



で、最近、ほぼ全てのアルバムをリイシュー版でそろえ、順に聴いていますが、いやほんと、素晴らしいです。LEGEND的なバンド、たとえばパープルやゼップも良いし、サバスは最高ですが、ヒープももっと早い段階で聴き込むべきでした。



最近ハマっているのがこちらです。


















"THE WIZARD"



"EASY LIVIN'"



"POET'S JUSTICE"



"CIRCLE OF HANDS"



"RAINBOW DEMON"



"PARADISE/THE SPELL"



"Why"

















from "DEMONS & WIZARDS
" 






URIAH HEEP



(1972)



|








Demonzwizrds











いわゆるコンセプトアルバム(YESで有名になったロジャー・ディーンのアートワークも良い!)であること、アコースティックな一面が強調され、コーラスワークがさらに強化されたことで、過去3枚のアルバムとは異なる魅力を持つアルバムに仕上がっています。



彼ら最大のヒット曲、"Easy Livin'"が収録された、LP盤で言うところの”A面”のメロディアスな曲群も素晴らしいのですが、圧巻は、アルバム本編のラストを飾る組曲的な"Paradise/The Spell"です。いやいや、完璧、プログレですね。参った。こんなに素晴らしい曲構成を呈示するとは...。ファンタジックで、メロディアスで、スリリング。ヒープはこんなにも素晴らしいバンドだったのですね。これをもっと早い段階で聴いていなかったことを少し後悔しています。それにしても、ケン・ヘンズレーって、凄いですね。ハモンド、ピアノのセンスある使い方のみならず、"泣き”のスライドギターを披露し、リードヴォーカルに決してひけをとらないヴォーカルまで聴かせてくれる...。最高ですhappy02



因みに、リイシュー盤のボーナスとして収録されている"Why"の凄さにもびっくりしました。マーク・クラークの超絶ベースソロが聴ける名曲で、テクニカルなバンドとしてのヒープの凄さを伝えてくれる隠れた名曲だと思っています。



次作の"MAGICIAN'S BIRTHDAY"(これも超名盤!)は既に10年以上前に聴いていたので、その次のアルバムを楽しみたいと思います。





それではpaper












2010年7月7日水曜日

THE TOUGH GETS GOING!

こんばんは

”魂”のWK40に突入しています。
といっても、MD2/SPは癒しのAdaptationであり、怒濤のHARD WEEKを敢行中なのは、DIST・MD1たちです。Cimg6183


昨日の午後は、恒例の”ブルピン”のセットに加え、DISTはキックのハードを、MD1はTYPHOONを締めに、さらなる頑張りを披露してもらいました。


今朝は、GREEN系のトレーニングの最後に、ほんの少しですが、キックのハードを実施してもらい、その上で、午後に以下のようなMAIN WORKOUTに挑んでもらいました。

 DIST  12X150 RP(1500) / 8X150 RP(1500)
 MD1  3Rounds; 2X100 MAX/3X50 SM,MAX,MAX
          4
Rounds; 2X100 SM,MAX/2X50 SM,MAX
両グループで、頑張る内容は大分異なりますが、何れもレースに直結するようなHARD WORKです。

先週まで3週間に及ぶ泳ぎ込みで満身創痍の状態にあるなかで、さらに『絞り出す』ような鍛錬を経て迎
えたこのMain、一筋縄では良いタイムを拝ませてくれません(フレッシュな状態であれば、それほど大変なセットではない)。

今、エネルギーは枯渇してきているし、筋肉のダメージも少なく無い状態なので、『気持ち』を上げることも難しいような状態にあるはずです。
しかし、大きな目標に向かって邁進するMarauderたちは、そんな状態でも『挑んで』くれました。

2年生以上では、ほとんどのメンバーが去年のこの時期の結果を上回り(因みに、去年より少しだけ『きつく』なっています...)、これまでの頑張りの成果を見せてくれました。今日は、特にYUSUKEが強かったです
sign03



でも、一方でやり慣れていないSPEEDセットにおいて、最初から頑張ることが苦手な選手が多いのもMD1の特徴で、苦戦している選手が多かったようにも思います。頑張っているのは認めるけれど、うまくいっていない...そんな感じでしょうか。



もう少しやれること、やるべきことがあるようですね。ま、こーいった練習に慣れていない,,,ということも少なからずあるとは思いますが。



(がんばることを)止めたくなるような体調や状況の中で、あるいは、苦手とするトレーニングに対し、歯を食いしばって「振り絞る」ことの出来る自分を創れるのであれば、58日後に控えた”誇り高き闘い”に対し、大きな力になっていくものと信じています。まだまだです。頑張っていきましょうsign03

因みに今週は、明治大学より武者修行者が来ております。
Cimg6184
さすがに、ライバル校のトレーニングにひとりで乗り込んでくるだけあって、素晴らしいモチベーションを随所でみせてくれています。



KOSUKEたじたじの(というか、やられまくていたね...)頑張りをみせたり、やったことのないようなDRYに果敢にチャレンジしたり、泳ぎのことを積極的に質問してきたり...。HIROAKIさん、彼は凄く頑張っていますよsign01
今週いっぱいMD1たちと一緒に頑張るということで...。まだ半分です。最後まで共に、そして楽しく挑み続けましょうsign01



 



noodle     noodle     noodle     noodle     noodle 








冷やしラーメンということで、天童ばりの美味さを誇る逸品(ただし季節限定)を紹介します。
 
Photo最近の超お気に入りの店「しば盛」の季節限定メニュー、「冷やしラーメン」です。ここ自慢の魚薫ラーメンの冷やし版なのですが、それ以上に旨味が凝縮された逸品に仕上がっています。これはかなりのヒットsign01
 
因みに、左側にあるライスは、らーめん完食後の「お茶漬け」用にデフォルトでついているものです。ラーメンを越えることはないですが、美味しく頂けました
happy01



それではpaper
 







2010年7月4日日曜日

GIVE IT A TRY

こんばんは

「the泳ぎ込み」、WK39のプログラムが先ほど全て終了しました。
今日は、DIST・MD1の様子についてお伝えします。

まず火曜日には、

DIST; 2R;4X300 CONT.DEC. TO HARD /
    2R;5X200 CONT.DEC. TO HARD/
    2R;5X100 RP(1500), "DIE HARD"
MD1; 3R;3X200 CONT. DEC. TO MAX /
    4R;3X100 CONT.DEC. TO MAX/
    3R;4X50 2-BL,2-MAX

という、TOTAL ENDURANCEの要素とスピード系の要素をMIXさせたWorkoutに挑んでもらいました。もちろん、彼らは皆しっかりと頑張っていましたが、とりわけ、G&MのKOSUKEコンビが良いタイムで泳ぐことに成功していました。

水曜日は「ウエイト・デイ」。今週からSPEED STRENGTH系の集中型トレーニングへの切り替えが行われたことを受け、新たな刺激を身体に与えられるよう、集中して取り組んでいました。

木曜の午後は"ブルピン"セットとHURRICANE。
金曜は午前にBLUEとMAX KICK、そして本日は午後に”DIE HARD"を実施しました

MD1; 8X100 "DIE HARD" BEST AVE. 1:40 /
    8X100 "DIE HARD" BEST AVE.  2:00 /
    8X100 2-MAX,1-SM,2-MAX,1-SM,2-MAX 2:00

飛び抜けて良いタイムで泳げた者は居なかったのですが、疲労やら何やらがつもりにつもった土曜の午後に、しっかりと前を向き、歯を食いしばり、頑張り抜いていたことが素晴らしかった。

ちなみに、KAZUAKIは、木曜以降に発生した肩の負傷により、キックのみで取り組む"DIE HARD"にチャレンジし、”ちょっとした”進化を示していました。災い転じて福となせるか?
これまた楽しみです。


体がキツい時期のトレーニングに対する考え方や取り組み方が、大分改善されてきているようにも思っています。
小さな変化の積み重ねが、61日後の爆発のためのエネルギーになっていきます。少しずつ、少しでも、前進出来るように頑張ろう!という考え方で、『諦めずに』取り組む...そんな姿勢を,昨日と今日のメインから感じ取ることが出来た週末でした。

MD1たちには、来週、さらなるハードトレーニングが待っています。相当追い詰められた状態で迎えるWK40、今年のMarauderだからこそ、僕は楽しみにしています。



GIVE IT A TRY!







 



cd     cd     cd     cd     cd







先日、独産のメロディアスHRバンド、BONFIREの1stを紹介しました。アレも良いのですが、僕はこの2ndの方をより気に入っています。


















"READY 4 ACTION"



"CHAMPION"



"FANTASY"



"NEVER MIND"



"GIVE IT A TRY"

















from "FIRE WORKS
" 






BONFIRE



(1987)



|








Fireworks










1stも充分、キテる感がありましたが、これは素晴らしかった。捨て曲無しの名盤。これを素晴らしいと思い、聴きまくっていた頃は、BON JOVIがあれだけ売れているのに(SLIPPERY WHEN WETの頃ですね)、なぜこのアルバムは話題にもならないのか? と感じていました(BON JOVIは好きですよ)。

ドイツ産なのに、アメリカを少し感じる音でしたが、やはり欧州独特のウェット感も感じられ、かつドイツのバンドらしい完成度の高さを誇る彼らならではのHRは、基本的に非常にキャッチー&メロディアスで高品質なもの。



"Never Mind"や”Champion”、さらにはパワーバラードの"Give It A Try"などは、全米チャートを駆け上がってもおかしくない佳曲だと今でも思います。
そういえば、日本ではマイナー扱いされているこのバンドの"Champion"が、スポーツニュースのBGMとし
て流れたときにはちょっと嬉しかった記憶もあります。レース前に聴くと「燃える」曲として、僕の中では相当評価の高い曲ですね。


欧州ではこのアルバムを全曲披露するLIVEが行われているということも何かで見ましたし、何れ再評価されるといいな~、と密かに思っています。

 



それではpaper



2010年7月3日土曜日

CRASH!

こんばんは



ハードな39週も、終盤にさしかかりました。



今日は、Marauderが最も重視しているといっても過言ではない"Crash & Burn"を終えたばかりのMD2・SPに焦点をあてます。





”SPEED”をメインテーマに据えたMD2たちは、先ず火曜日に
 MD2   2R;10X100 "DIE HARD"
 SP     8X100 "DIE HARD / 16X50 "DIE HARD"



を実施しました。どちらかというと、ENDURANCE SPEED系のトレーニングでしたが、粘り強く頑張っていました。KENICHI、YAMATO、SHINRI、YUKI、KENJIらの頑張りが輝いていました。





そして今日は、"C&B"(4 ROUNDS)sign03でした。Cimg6179



皆、最後まで諦めずに頑張っていましたが、とりわけ、TAKUYA, YUKI, YAMATO, FUMIYA(本日のLACTATE KINGでした)が光っていました。力がついてきたこと、そしてひとりひとりが盛り上げようとしていたこと、こちら側にもヒシヒシと伝わってきました。





いやいや、よく頑張っています。



ず、練習全体の雰囲気づくりは筆舌に尽くし難いほどであり、自分がキツい状況にあっても、チームを,そしてトレーニングの雰Cimg6131囲気をさらに良くしようとする状況をひとりひとりが創り出してくれていますsign03



そして、満身創痍に近いような状態にありながらも、良いタイムで泳げる選手もみられ、「素晴らしいな~」と、素直に感じることができましたhappy01



今は、これまでの積み重なったハードワークにより、【調子が良い】状態にあることは希なので、あまり結果がよく無かった時に調子云々を前面に出して振り返ることはナンセンスといえるかもしれません。



むしろ、【追い詰められた状態】にある選手が,どれだけの頑張りを示せるか、また、そういったキツい状態においては、『如何にして最後まで頑張り抜くか』が本当に重要になってきますし、それが達成されれば、(特にインカレで闘うということにおいては)大きな力になってくるはずです。



そう言った意味では、「泳ぎ込み」期間には数知れぬほどのチャンスが鏤められているものと考えます(残念ながら、そのチャンスに気づかない場合もあります...)。



さてさて、DIST・MD1は、明日にメインが控えていますし、泳ぎ込みは来週まで続きます。



チャンスをみつけ、獲得出来るよう、『研ぎ澄まして』いきましょうsign01





noodle     noodle     noodle     noodle     noodle 







意外にも暑い日々が続いています。
そんな日には、つけ麺や冷やしラーメンを食したくなるものです。
Photo
多摩センターの名店、天童により、名物「冷やし鶏中華」を堪能してきました。

いやぁ、美味い。
鶏の旨味を引き出した、ほのかに甘みのある深い味わいの冷製のスープは、最後の一滴まで楽しませてくれました
happy01

食券を買って店員さんに渡す時、『冷やし味噌を始めたのですがいかがですか?』と、裏メニューの存在を教えてくれました。
今度、チャレンジしてみます!

それでは
paper